なぜ私たち人間はこんなにも誘惑に惑わされるのか不思議じゃないですか?
ダイエット、資格や受験勉強、副業、仕事…などなど多くの人は「結果にコミット」したにも関わらずうまくいかない…少なくないと思います。
今じゃ当たり前のように24時間コンビニやスーパーが開いていたり、しかも美味しそうな食べ物が所狭しと並んでいたりします。
食べ物じゃなくても、家に帰って勉強しようと思ったのにいつの間にか漫画を読んでいたり、YouTubeを見ていた。なんて経験があると思います。この
やっちゃいけいないことを直前や途中でやめることは難しい
わけです。
はっきり言って、一口だけと思ってたらいつの間にかポテチを全部食べていたや、甘いものを少しだけと思ったらあるもの全部食べてしまった…。
さらには、気分転換に漫画を読みはじめて、一巻だけのつもりが数巻ん続けてしまったり、1つだけ動画るつもりが1時間も動画を見ていた…
目の前にある欲求や欲望を人間はコントロールすることはかなり難しい
ということです。そして、ダイエットや勉強をする上で大きな落とし穴になってしまうのが、
時間的にも空間的にも近いものの価値が上がる
ダイエット中だったら家にお菓子があるからいけないとか、買わなければいいという話をする人がいます。勉強なら漫画を全部売ればいいなど極論をいう人もいますよね。ですが、一度所有したものを手放すのって人間にはかなり強いストレスになります。
遠い理想の未来よりも近い現実の今が一番重要と思ってしまう
のです。重要と思ってしまう近い現実をいかに遠ざけるかが重要になります。
なので、コンビニについつい寄ってしまう人はコンビニの道は通らない。それが難しければ、反対側の歩道を歩く。買い物をしなくちゃいけない人は、野菜の配達を頼んでみる。部屋に漫画がある人は、漫画を別の部屋に移動する。
こうやってダイエットや勉強の妨げ似るようなものを、自分の空間や時間から遠ざけることで、重要度が低くなるのって、誘惑に負けない生活を作ることができます。
どうしても誘惑に負けてしまう…という方は自己コントロールを高めることをお勧めします。
自己コントロールを高めたい方は下記の記事を参照くださいね