「健康になりたければウォーキングをすればいいよー」ってオススメをしています。
一時期、皇居マラソンやジョギングは健康にいいなんて話もありましたが、長時間の有酸素運動はコルチゾールが増える。
コルチゾールが増えると、老化しやすいですし、病気になりやすく、きわめつけは内臓脂肪が増える!なんてことも叫ばれているわけなんですが。
でも、「歩くだけで効果あるの?」って疑問に思うじゃないですか。
筋トレほど筋肉はつかないし、ジョギングみたいに運動している気にもならないしで。
歩いて痩せている人たちから学べること
狩猟採集民だったり、今もなお伝統的な民族の生活をしている人たちは、太っている人がいません。
しかもいい感じに引き締まった筋肉だったりするわけですよね。
そんな人たちってハードな筋トレなんてしないわけですよ。やってるところも想像できないですしね笑
テレビで見たことがあると思いますが、1日の大半をジャングルや森の中を歩き回って獲物や果物を探し歩いているわけです。
現代人は運動が少ないと言われているわけですが、仕事は座りっぱなし。食事はカロリーが高いものばかり。
だからこそ、肥満が増えたり、生活習慣病と言われるメタボなんて言葉が流行ったりするわけです。
歩いたら痩せる。以外にアンチエイジングの効果があるぞ!
どうしてもダイエットって脂肪が減って見た目が痩せる。ってのが定説になりすぎていて、どうも根本の健康ってのが抜け落ちている気も…
そのせいか、ジョギングや筋トレの方が消費カロリーが高いから注目されがちです。
ですが、「歩いているだけで痩せる以外の効果がかなり高いぞ!」ってわかってきていますし、走るのは大変だけど、遊びに行くときに歩くのであれば誰でもできることだからお手軽ですよねーってこと。
遊びながら痩せるし、健康的になるのは理想的!ってことでどんな効果があるのかですが、
- 中性脂肪・コレステロールを改善
- 砂糖や果糖をたくさん食べても代謝が上がった
- 食後30分の散歩で糖尿病患者の血糖値が改善
- 1日30分歩いただけで全身の炎症レベルが下がった (体調不良やアレルギーの原因)
- ウォーキングで慢性痛が軽減
などなど。歩くだけで炎症の反応が下がったり、代謝がよくなるんです。
走るのが苦手だったり、ジムに通って筋トレとか気が引ける人には、歩くだけで効果が高いと言うのはかなり嬉しい効果なんじゃないでしょうかね。
ウォーキングは毎日。筋トレは週に1〜2回がいい
どうしても運動やエクササイズの最初の一歩って重要なんですよね。
最初から激しいトレーニングをすると体が拒否しちゃいますし、怪我の原因にもなります。
体内の炎症が進んで若返りたいのに、むしろ老化が進んだり、内臓脂肪が増えたり……と言う逆効果になることもあるわけです。
ただ、ウォーキングだけだと消費カロリーや筋肉はつきにくいので、
週に1回でもいいから筋トレをする(自重でもOK)。
スクワットや腕立て、ペットボトルに水を入れてやるだけでもいいと思います。
運動のしすぎはよくないので、まずはウォーキングを最初にやってみるといいのではないでしょうか。と思う次第です。