好きなだけ食べて痩せられたらいいのに!そんな夢みたない話があったらどれだけいいか・・・と思っている人は少なくないですよね。
「ダイエットといえばカロリー制限」
という最近の風潮によって、ダイエットは苦しくてつらい。停滞期と空腹を乗り越える。我慢するのが当たり前!
なんて思っていたりしませんか?
確かに、摂取カロリーを少なくすれば太ることはない。というのは原理的に正しいわけですが、人間の体が理論通りに働くのか?と考えたら、
答えは、「NO」なわけ。
だって、私たちを取り巻く環境ってどうしても高脂質・高糖質・高カロリーの食品が多いし、仕事や時代によるストレスも多いじゃないですか。
外的要因も重なると、どうしても食事減らしたらとか、これをやったら成功した!という一個人の成果ってなかなか合わないんですよね。
なので、まずはカロリー制限や低糖質、低脂質ダイエットなら痩せる!と考えるのではなく、自分の生活に置き換えることが重要だったりします。
そして、大事なことはどんなバランスにしたら我慢しなくていいのか?痩せやすいのか?を考えることです。
カロリーを減らせば痩せる!という神話はウソだった!?
ダイエットをすると考えると、まずはじめに出てくるのがこの『カロリー制限』
さっきも言ったように、確かに摂取カロリーが減れば痩せるという論理的には正しい。
だけど、無理をして摂取カロリーを減らすと、逆に『代謝が落ちる』『脂肪じゃなくて筋肉をエネルギーとして使う』ことになります。
カロリー制限で体重が減ったうちの、『70%が筋肉が分解されてなくなる』のは既に周知の事実。
それだけではなく、体重は脳や遺伝子、ホルモンなどでコントロールされています。
これらのシステムを維持して正常に働かせるためには、必要な分だけの食事を摂らなくてはいけません。
正しくいえば、質の高い食事をする必要があります。
長期間のカロリー制限と運動のダイエットで成功する確率は4.6%。
そう考えると、なかなか無理なダイエットがいまだに横行しているのが実際のところと言えるわけですね。
多くの人が痩せないとか、リバウンドしてしまうのは無理のない話ってこと。
ある研究者いわく、「これだけ科学が進歩してるのに、食事や運動に関する知識は60代で止まったまま!」と言っているほど。
世間で出回っているダイエット法の効率が悪いということがいえますね。
質の高い食事がカロリー制限よりも重要
誰もが体に悪いとわかっているお菓子や甘いもの。それ以外にもパンや白米など。
これらから得られる栄養やカロリーに対して、野菜や肉から得られるカロリーの質はだんぜん野菜や肉の方がいいわけです。
そりゃそうだって話だと思いますが、カロリーの質が大事!という記事でも書いたのですが、
- 栄養価:どれだけ豊富な栄養が入っているか
- 効率性:体脂肪に変わりやすさ
- 吸収率:血糖値が上がりやすいか
- 満足度:満腹感
つまり、この4つの満腹感が得られて、栄養価が高く、吸収されにくく、効率が悪い食品が質が高いということになるわけです。
パンと鶏肉を比べたら、どう考えてもパンの方が効率が2倍もいいので脂肪になりやすいわけです。
肉などのタンパク質が脂肪に変わる時、総カロリーの2/3が燃焼されるんです。
例えば、300kcalの肉を食べたら、100kcalが体に吸収されやすいわけです。
パンなどの炭水化物はどうかというと、1/3を燃焼するので200kcalが体脂肪へと変わってしまうことになります。
低GI食品も流行っていますが、血糖値の上がりやすさだけではなく、吸収効率も考えなければいけないわけなんですよねー。
そう考えると、パンや白米を食べるなら、サツマイモやじゃがいもと言った野菜から糖質を摂るほうが効率が悪いから脂肪になりにくいわけです。
しかも満腹になりやすいですしね。
食事の質を高めるバランスとは?
野菜や肉が重要なのはわかってるけど、バランスで気をつけるポイントってアルノ内の問題ですが。
総体的に考えると、
- 野菜50%
- タンパク質30%
- 脂質20%
というバランスがベスト!になってくるわけです。
だったり、「タンパク質だからイソフラボンも入ってる豆腐」を食べる人が多いですが、ダイエットに豆腐はNGの記事にも書いておりますが、豆腐はミネラルの吸収を邪魔する働きがありますのでご注意を。
「カロリーを減らしたい」や「そんなに食事が食べられない…」という人は、ホエイプロテインを朝とか夕食前に飲むのもオススメです。
これだけでタンパク質を多めに摂ることができますし、野菜を多めに食べて肉が食べられない…ということにはなりにくいですので。
まとめ
というわけで、カロリー制限にこだわってもよくない!というちょっと世間からは怒られそうな話題でした。
あくまでも、無理にカロリーを減らすとダイエットは苦しいしつらいし、体はさらに栄養を求めるので、よくないよということ。
むしろ、積極的に野菜やお肉を食べて、自然にカロリーが減っていくように仕向ける。
このポイントを押さえておくかどうかで、1年後の体重や体脂肪が大きく違ってきますし、その後の体重の増減も気にならなくなりますので是非とも参考にしてみてください。